販促に役立つコラム
カタログ・パンフレットの仕様について
- 2019年12月09日
- コラム
弊社に、カタログやパンフレット作成のお見積り依頼をいただく中で、「サイズ」や「ページ数の数え方」で迷われる方が結構いらっしゃるようです。
通常、弊社がデザイン料金や…
販促用ポケットティッシュ -豆知識(印刷)-
- 2015年06月09日
- コラム
先日、海外の歯科医院様の販促用ポケットティッシュを納品しました。自国でもオリジナルポケットティッシュは作れると思うのですが、Webサイトやパンフレットなども当社で…
文章力の大切さ(第2回:導入)
- 2014年09月30日
- コラム
タイトルの次にくるのが、本文につなげるための導入部分です。タイトルで興味を引かれた読み手に対して、「その判断は正しい、読む価値があるよ」を確信させる必要があります…
文章力の大切さ(第1回:タイトル)
- 2014年09月02日
- コラム
ビジネス上の必須スキルとなっている文章力。販促に役立つ文章力を身につけるノウハウを連載でお伝えしていきます。想定しているケースはブログや機関紙などの媒体での活用で…
紙質、厚み、料金 -豆知識(印刷)-
- 2014年04月14日
- コラム
パンフやフライ ヤーなどを作るため、様々な業者さんから見積もりをとると思いますが、印刷料金は「紙質」で、随分料金が変わります。コート紙やマットコート紙など、メ ジ…
ベジタブルインキ -豆知識(印刷)-
- 2014年04月10日
- コラム
印刷業界も環境にやさしい取組が進んでいて、現在では、ベジタブルインキが普及しています。
元々、 環境に配慮したインキは、SOYインキと呼ばれる大豆油インキが…
折込チラシ -豆知識(印刷)-
- 2014年02月27日
- コラム
最近は、新聞折り込みをしたいっていうお客様も減りました。
費用対効果がなかなか見込めないケースが多いからです。でも、工夫次第では、十分効果が見込める方法もあ…
色合わせ -豆知識(印刷)-
- 2014年02月26日
- コラム
とても良くありがちな誤解についてご説明します。
デザイン途中で、色確認用にインクジェットプリンターやカラーコピーで出力したもので、色を確認してはいけません。…
Webサイトとパンフの同時制作 -豆知識(印刷)-
- 2014年02月19日
- コラム
企業様の販促ツールを揃えていくときに、Webサイトとパンフレットを同時進行で進んでいくケースがあります。
実は、これはほんとは注意が必要なんです。
2種類の制…
載せるものがない -豆知識(印刷)-
- 2014年02月18日
- コラム
当社の会社案内パンフレットは、じつに36ページです。
本業なので、パンフレットは肉厚でしっかり作っています。(笑)
よく、お客様に…
商品写真の掲載 -豆知識(印刷)-
- 2014年02月15日
- コラム
物販の場合、カタログやパンフには必ず商品写真が載ります。
だいたい、正面からの写真を掲載しますが、それだけで商品の魅力が伝えられるか?を考える必要があります…
画像の解像度 -豆知識(印刷)-
- 2014年02月13日
- コラム
かなりの確率でお客様に、「画像はwebサイトからとってください。」と言われますが、これは不正解。
印刷用に使う場合、基本的にはwebに使っているものは使い物…
格安印刷 -豆知識(印刷)-
- 2014年02月12日
- コラム
ネットで格安印刷が認知されるようになり、印刷料金も大分コストダウンできるようになりました。
「印刷は印刷なんだから、質はおんなじでしょ」というのは実は間違い…
印刷の色味 -豆知識(印刷)-
- 2014年02月07日
- コラム
印刷の仕上がりの色味とは、毎回、ごくわずかですが微妙に異なって仕上がります。
そのため、毎回、100%同じ仕上がりにはならないのです。
その日の気温・…
変化するウェブサイト
- 2013年12月27日
- コラム
変化するウェブサイト
世の中に、ウェブサイトというものが浸透しはじめ、約20年くらいが経とうとしています。
当社は、お客様のウェブサイトを作成する立場とし…
アクセス数より見てもらうこと
- 2013年12月16日
- コラム
時々、あるコラムニストがブログに書いていた
ある事を思い出します。
アクセス数が少ないからブログは書かなくなるというのはもったいない。
例え 、一人でも二人…
“文字は読まない”という主観
- 2013年12月08日
- コラム
よく、会社案内パンフレットやカタログを作る時に、
“みんな文字は読まないから、
文字は簡単で、イメージで訴えたい”
という希望に出くわすことがありま…
続きを読む